●ポイントのデテールアップ

 

 小湊鉄道のポイントとクロッシングの写真です。ここはスプリングポイントなのでタイバー
 から伸びるロッドは転轍器用の1本だけですが、普通はエスケープクランクや鎖錠装置な
 ど、3本くらいロッドがあります。ポイント部分はスパイクではなく、ボルト留め板なのも目
 立ちます。このあたりをフェチに表現してみます。

 

 LazyJack製の12mm用先端軌条パーツのタイバー(ホワイトメタル)をPCボードに絶縁
 用のテープ(セロハンとかマスキング)を貼って接着します。フロントロッドを付けます。この
 線は転轍鎖錠装置に付きます。フロントロッドも左右絶縁しています。幸い2枚構造です
 から、一枚目を切ってテープを貼った2枚目のエッチングを貼りました。

 

 タイバーのフロント部分からポイントモーター(エコー製)に接続します。反対側は転轍器
 に伸びます。タイバーの下のPCボードはモーターツールで上の部分を削って細く見せま
 す。トングレール側の主レールにボルト留めを表現するエッチング板(車両用帯板を切っ
 たもの)を接着します。リードレールからは通常の犬釘留めですが、このポイントはリード
 レールも動くので、動作の妨げにならない位置に挿します。ロッドに見立てた線は0,4
 mm燐青銅線です。模型のポイントマシンはポイントモーター側のPCボードで動かします。

 上の写真のポイントモーターの取り付け方は間違っています。ロッド類は板状の下から
 伸びます。下の写真が正しい位置と取り付け方です。


 

 ポイントモーターは、枕木から伸びた板金具で固定しロッドは板の下に取り付けました。
 警戒色の黄色を端に2本線と手動で切り替える部分にも塗りました。操作用のコードを
 取り付けました。分岐側に対してモーターの向きはいつも一定です。



 ポイントの全体写真です。トングレールとクロッシング、ガードレール部分を留めている
 のは犬釘ではなく、鉄板に2本のボルトです。上の小湊の写真を見ると分かります。そ
 の表現は簡易ですが、旧国用のリベット付きシルヘッダーを切って使いました。



  念願の矢羽の点灯が叶いました。昔からポイントをこんな風に作りたかったのです。まあ
  自己満足なんですが、趣味はそれが一番大事だと思っています。