●レイアウトを作ろう!
鉄道模型の趣味にも何種類かあります。車両が大好きな人。走らせることが大好きな
人。作ることが大好きな人。中でもレイアウト(情景付きを意味する)は総合的な意味で
鉄道模型の王道です。欧米では鉄道模型といえばレイアウトを差します。ただ日本では
住宅事情やらなにやらで、かなり難しいのが現状です。
それに、それぞれに楽しみがあるので「レイアウトでなければならない」という偏重する
つもりもありません。フェチな楽しみこそ趣味ですから、車両の何かに拘るのも楽しから
ずやだと思っています。
レイアウトの用地確保が難しくても「お立ち台」で試すことも出来ますし、JRや旧国鉄
の編成でなければ、以外にも可能な事が多いと思うのです。
私は今まで、N(国鉄)、HOナロー(簡易軌道)、HOJ(12mm)とレイアウトを作って
きました。テストのお立ち台は何十も作りました。自分が好きなシーンを作りたい!それ
が原動力です。以下が、これから作ろうと考えているレイアウトです。順次目次を増や
して製作記事をアップします。
■炭鉱鉄道(HOJ・12mm)と北海道の森林鉄道
へろへろなレールと枕木を表現したくてハンドスパイク!寿都鉄道にまいって・・
それと同じスケールで森林鉄道にも挑戦してみたいですね。
●製作記レポート
■国鉄時代の北海道(N)と炭鉱鉄道
これだけの大きな情景はN以外に考えられないです。セキを炭鉱から国鉄に運び
いれるシーンとか・・傍にはキハ82が・・
●プラン
■丸金電鉄製作記
禁断のパンタモノのミニレイアウト奮闘記
●第一話 二話 三話 四話 五話(完)
■
2003・軽田子鉄道製作記
●表紙