路面電車のページ TOPページへ
■室町三丁目 東京都交通局刊「わが街 わが都電」の写真を<画像処理>
トロリーラインの建設のあれこれを書きたいと思います。二井林さんの名作記事「瑞穂電気軌道」を
DCCで私流にしてみたらどうなるかという話です。途中、頓挫した「丸金電鉄」の焼き直しです。あの
失敗はペコちゃんという車両の特殊性にありました。これはモジュールのような緩やかな曲線に似合
う車両だからです。東急・玉川線はトロリーの中でも特殊な方だと思います。立派なパンタが乗ってま
すしね。今回はビューゲルやポールを乗っけて道路を直角にキーキー言わせながら曲がるような路面
電車小レイアウトを構築したいと思っています。とれいんのカルタゴ・サロンの記事と連動(2006年2
月21日発売号より)していますから、合わせてご覧ください。あちらは表向きの顔で、こちらは裏話、
失敗談などになります(笑)
■路面電車小レイアウトの概要(箇条書きがそれぞれのページにリンクしていきます)
1、ベースはサブロク板(910×1820mm)を切り出したサイズ。UP開始!
2、複線で都電をイメージする。UP開始
3、石畳と護輪軌条を表現する。UP開始
4、ダブルクロッシング、路面スプリングポイントの自作。UP開始
5、架線集電。UP開始 クロッシングとポイント部分
6、レイアウトも車両も車輪からの集電に切り替えられる。UP開始
7、昭和の建物の再現。UP開始 ワールド工芸7500形を作る
夕日町を作る!?
8、都電のある風景。「とれいん」のスタジオにて
資料−1 資料−2 資料−3 資料−4 資料−5
新横浜ラーメン博物館 江戸東京たてもの園 建築物 岡山電気軌道 参考文献